らくらく服薬ゼリー(スティックタイプ)

RSP109
#プロモーション #龍角散から提供いただきました #RSPに参加しました #RSP109th #サンプル百貨店
#龍角散 #らくらく服薬ゼリー

小さい頃は「味が苦手でお薬が飲めない」ということが多々あってオブラートを使ってみたり、あの手この手を試したものですが、年を取ると飲み込む力がなくなってお薬を飲むことができない・・・って今までなんだかよくわかってなかったんですが
水で薬を飲むと、水が先に胃に降下してしまって、薬は喉の中に置いてけぼりになると知って「そういうものか。。。」と。
介護現場に行くとおかゆに薬を混ぜてなんとか薬を摂取している絵を実際に見て「薬って固形物なんだな???」という気付きを得ました。

社長「食事なんてもう最後の楽しみなのにこれはひどい」

うーん、一理ある・・・のかな?
そこまでの境地にはまだ至っていないのだけど、食べきれるかな?と思うとあまりごはんに混ぜたくはないかな・・・

飲み込めない病気なのに、薬で治療をする・・・
仕方ないけどつらいし大変ですよね。

健常なら気にもしないけど、老化していくと誰でも到達してしまう辛さかも??

正直、乳児向けのほうが先だと思ってたって人も多いと思うんだけど(たとえば私)老人用のほうが先で重要度も高かった真実。
プロテイン飲料もそうだけど、味にもきちんと意味があるもんなんですね。

そういえば、オレンジジュースや牛乳でお薬は飲んではダメとよく言われていたかも。

お世話にならないように気を付けるのも大切だけど、それでもお世話になるときはなると思うので、存在や使い方を知っておくのは大事かもしれないですよね!知らん間に賞味期限(使用期限)切らしたりしたけど・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました