#プロモーション #雪印メグミルクから提供いただきました #RSPに参加しました #RSP109th #サンプル百貨店
#plantlabel #えんどう豆生まれ
日本人、どんだけ豆が好きなの。
ってモノを見たときは思ったんだけど、たんぱく質を自然のものから摂取するのって意外と大変で。
たんぱく質にも種類がたくさんあるのでプロテイン飲料とかそういったものともまた違う話なんだよね。


日本食は美と健康にいいっていうけど、本当に脂質少なくて栄養価の高いものを無意識に好んで食べてたんだなって感じる時があります・・・
魚とか豆とか。
この組み合わせ聞いたらもう日本食のイメージ。あと草。
他に貧しかったころの日本人がよく食べていたとされているものを連想すると浮かんでくるのはひえや粟なんかの穀物や芋なんかの根菜。
どれも乾燥に強くしぶとく生きる植物ばかり。
そういったものを好意的な目でみていなかった時代の人間なので(仕方なく食べてた的な)それらのものがこんな風に見直されてきている!と聞くと結構すごかったりして。
乾燥に強くしぶとく生きるって裏を返せば「エコ」なんだよ!とか。
あと、豆とか栄養素がすごい。


豆なんていくらでも食べれてしまいますしねぇ。
ドラゴンボールの「仙豆」もびっくりというか、豆には栄養が詰まってるって昔から無意識的に認識していたのかもしれませんね。
鉄分がとれるのはうれしいかも・・・
「貧血には緑黄色野菜」と言われていたけど、えんどう豆を食べても、いいかもしれませんね!
コメント